フットボールパーク岩岡の安全対策について2011-11-16
フットボールパーク岩岡のグラウンド通路にフェンスを設置いたしました。また、入口の看板を新しくし、大きく分かりやすくしました。
安全対策は行いましたが、今後とも運転される方は制限速度15km/hを励行していただき、特に出口では左側によく注意してください。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
フットボールパーク岩岡のグラウンド通路にフェンスを設置いたしました。また、入口の看板を新しくし、大きく分かりやすくしました。
安全対策は行いましたが、今後とも運転される方は制限速度15km/hを励行していただき、特に出口では左側によく注意してください。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
岩岡グランドの芝生も順調に育っております。
まだまだ整備しなければならない箇所は多々ありますが、1つずつ改善していこうと思っています。
以前より気なっておりました、出口付近の安全対策として、 壊れておりました“カーブミラー”を新しく取り付けました。
また1個から2個に増やしました。
グラウンドから出る際の左右の確認が改善されたと思います。
先日、出口付近で事故が発生しております。
くれぐれも安全には注意していただきますよう、ご利用のみなさまへのご伝達をよろしくお願いいたします。
また、単車及び自転車の置き場の掲示を取り付けました。
単車及び自転車置き場は入口付近です。
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
6月12日(日)少年の父兄・はげます会・1種社会人・女子委員会総勢300名を超える方々の協力を得て、無事芝生のポット苗を植える事が出来ました。
参加された皆様のご支援並びにご協力、ありがとうございました。
2010年6月、神戸フットボールパークに第2弾として、皆様にご協力いただきA面の芝生化に着手しました。
この1年間、我々の手で管理を行いましたが、使いすぎにより一部芝生が不完全の状態になっています。
今回不完全の部分に再度芝生の苗を植え、芝生の絨毯を復活させたいと思います。
再び皆様の力を貸してください。お願いします。
工事も順調に進み、ポンプ室工事はほぼ完成間近となりました。
配管も埋め込み式となり、通路を邪魔することなく散水可能となります。
あと6月12日の2,000平方メートルの芝生植え付け作業に向け準備を進めております。
6月10日ごろ鳥取県に芝生を引き取りに行く作業が残っております。
皆様のご協力を期待いたします
岩岡芝生グランドの整備・管理年間計画
9月4日(土)、皆様の協力により苗から植え付けた芝生が見事成長し、4種・秋季ライオンズクラブ杯の初日、芝生グラウンドがお披露目になりました。
6月6日(日)に多数の方々に芝生の苗植えをお手伝いいただきました神戸フットボールパーク岩岡が、何とか芝生で緑になりました。(芝生の状況はこちら≫)
いよいよ、9月4日(土)少年の秋季ライオンズクラブ杯で芝生グラウンドのお披露目となります。
まだまだ不十分ではありますが、強く成長するよう、これからも皆さんのご協力・応援お願いいたします。
2008年7月、神戸フットボールパーク岩岡に第1弾として、皆様にご協力いただき一部芝生化に着手しました。
この2年間、我々の手で管理運営を行い芝生の成長を観察した結果、何とかA面全面を芝生化できると判断いたしました。
今回も日本サッカー協会の「ポット苗方式・芝生化モデル事業」に応募し、苗を頂けることになり、6月6日(日)の午前9時~12時の日程で苗植えを行います。
ぜひ皆さまのお力をお貸しください。
ついに神戸のサッカー関係者が30年間抱いていた夢が実現しました。2月5日(日)神戸市西区岩岡町に神戸市サッカー協会が昨年4月から整備事業に着手していたサッカー場が完成し、オープニング式典が行われました。
当日は、朝からかなり冷え込みましたが、晴天に恵まれたなか、地元岩岡町の関係者の方々に多数参加いただき、新しい施設の完成をお祝いしました。式典では三坂獅子保存会による子ども獅子舞が披露され、また「励ます会」のお母さんたちによる温かいおでんや焼き鳥の提供も、賑わいに花を添えました。
早速施設では、4種の神戸あじさいライオンズ杯のほか、1種のユーハイムカップ、シニアリーグの試合が行われました。
神戸フットボールパーク岩岡と名づけられた施設は、約4ヘクタールあり阪神甲子園球場がすっぽり入る大きさです。グラウンドはクレー(土)ですが、大人用2面、少年用が4面取れる広さで、ウォーミングアップ場や約300台の駐車場があります。当面、土日祝日の利用です。
使用申込等の詳細はこのホームページでご確認ください。なお、グラウンド施設拡充協力金として車1台につき500円のご協力をお願いします。