医科学講習会

現場でのメディカルサポートに対する意識調査(アンケート)について2019-02-05

サッカーファミリーの皆様

神戸市サッカー協会理事(医科学委員会)
医療法人川崎病院整形外科 戸祭正喜

【お願い】

拝啓 時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。

神戸市サッカー協会・医科学委員会は、サッカーを愛するすべての皆様に対して医科学的な情報を発信することで、より楽しくサッカーにかかわることができ、さらに選手育成・強化に寄与することができればと考え、2011 年~2015 年度まで、年に2から4回の医科学講習会を開催してきました。

しかしながら、年に数回の講習(座学)だけでは、情報の伝達&浸透が十分とは言えず、2018 年の第29 回日本臨床スポーツ医学会でも月2回程度の指導を行わないと十分な効果は期待できないと報告されています。

もちろん講習(座学)も重要ではありますが、2015 年から2017 年までU-15 からU-17 日本代表の世話人ドクターをしてきた経験から、現場でのメディカルサポートの重要性を強く感じています。

医学的知識を持ったメディカルスタッフ(ドクターやトレーナー)をチーム・試合&練習会場へ派遣することで、選手が負傷を負った時には適切な応急処置をメディカルスタッフが現場で行い、精査が必要な時には提携している医療機関と連絡を取り、可能な限り敏速に診察・検査が受けられるようにすることや、けがの予防、コンディショニング管理・指導、パフォーマンス向上への手助けを行い、特に、怪我や事故が起こりにくい環境を整備することや、チームスタッフや選手を競技に専念させ、ひいては選手のパフォーマンスの向上(成績の向上)をサポートするシステムを神戸市サッカー協会で構築することができればと考えています。

現場でのメディカルサポートシステム構築を実現する為に、皆様の意見を聞かせていただければありがたいです。下記アンケートのご協力をよろしくお願いいたします。

敬具

参考資料

    種別
    1種2種3種4種女子フットサルシニア技術審判

    現場でのメディカルサポートに興味がありますか?
    はいいいえ

    現場でのメディカルサポートを受けるのであれば、どのくらいの頻度を希望しますか?
    ほぼ毎日月4回月3回月2回月1回3ヵ月に1回半年に1回年に1回

    希望する曜日は?(複数回答可)
    月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日(祝日)

    現場でのメディカルサポートを受ける場合の費用負担は?
    できれば無償(ボランティア)で選手もしくは選手の保護者から徴収するチーム/学校が負担するサッカー協会が負担すべき

    どのようなメディカルサポートを希望しますか?(複数回答可)
    シーズン前のメディカルチェック現場での応急処置などの治療熱中症対策など大会や遠征時のコンディショニング調整障害発生(けが)予防とコンディショニング管理・指導パフォーマンスアップのためのトレーニング指導栄養(食育)や自己管理指導その他(要望があれば記入してください)

    応急処置法

    RICE療法

    打撲・肉離れ・捻挫の応急処置法にRICE療法を用いる。

    RICE療法とは、

    • R(REST:安静)
    • I(ICE:冷却)
    • C(Compression:圧迫)
    • E(Elevation:高挙)

    による応急処置の原則である。

    1. 無理をしてプレーを続けると怪我は一層悪化するため、まず安静にする。
    2. 氷で冷やす。(皮膚の感覚が無くなるまでの20分~30分位で一時中止し、痛みが戻ったら再び冷やすか、その後は氷にタオルを巻いて冷やし続ける)
    3. 出血や腫れを抑制するため伸縮包帯などで圧迫を加える。

    Dr.生田進一のワンポイント

    第2回神戸市サッカー協会医科学講習会開催2014-10-05

    10月4日、神戸市勤労会館7F大ホールにて第2回神戸市サッカー協会医科学講習会を開催しました。

    第一部は「現場での応急処置」を当協会の戸祭理事(医科学委員会)が講演。意識障害がある場合の応急処置の方法や、RICE(Rest:安静、Icing:アイシング 、Compression:患部の圧迫、Elevation:患部の挙上)について、傷の応急処置の方法などを解説しました。

    第二部は「つよいカラダを作る食べ方~“あと少し”のチカラを出すために~」を兵庫県サッカー協会医科学委員会、日本体育協会公認スポーツ栄養士の岡本恵様に講演していただきました。食べ方に関しては、運動をしている人だけでなく、勉強をする子供達にも当てはまる、大変ためになる内容でした。

    応急処置や栄養に関しての関心が高いせいか参加者も多く、最後の質疑応答でも多数の質問がありました。医科学の知識はスポーツには大事です。次回の日程・詳細は決まり次第、当サイトでお知らせします。みなさまのご参加をお待ちしております。

    FIFA 11+(イレブンプラス)セミナー受講報告、講習会のご案内2013-01-11

    平成24年12月17日(月)、国立スポーツ科学センター(JISS)研修室で行われたサッカー障害予防プログラム・FIFA 11+(イレブンプラス)インストラクターコース講習会に、当協会から技術委員長の岡俊彦理事が受講しました。

    受講報告書はこちら≫

    なお、2月2日に第3回神戸市サッカー協会医科学講習会にて「The 11+」をご紹介します。イレブンプラスは、14歳以上の男女のサッカープレーヤーを対象とした、傷害発生予防のためにウオーミングアッププログラム(約20分)で、イレブンプラスを週2回以上行ったチームは、傷害発生が30~50%減少するという結果が出ています。
    まずはじめに、男子サッカー日本代表(ザックジャパン)チームドクターの柳田博美先生に障害予防のためのイレブンプラスの必要性について講演していただき、The11+ FIFA 障害予防プログラムインストラクターの新井東眞先生にイレブンプラスを実際に行う時のポイントや注意点について実技を交えて紹介していただきます。
    皆様お誘い合わせの上、ぜひご出席くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    講習会の案内はこちら≫

    FIFA 11+の資料、動画は以下の箇所からダウンロードください。
    JFA ホームより
       ↓
    [JFA]    ↓
    [メディカル]    ↓
    [メディカルコーナー]    ↓
    [LIBRARY]  動画 11+ 日本語版  動画ダウンロード
     PDF 11+ ポスター  PDFダウンロード
     PDF 11+ 小冊子   PDFダウンロード

    第4回神戸市サッカー協会医科学講習会のお知らせ2012-02-26

    第4回神戸市サッカー協会医科学講習会を3月3日(土)17時半から神戸市勤労会館7F大ホールにて行います。(後援:神戸市教育委員会、神戸市体育協会、NPO法人神戸アスリートタウンクラブ)

    今回の内容は、 「ジュニアサッカー選手のスポーツ傷害」 「内科的スポーツ障害(突然死、貧血、痛風など)」です。

    皆様お誘い合わせの上、ぜひご出席くださいますよう、よろしくお願いいたします。(※参加費無料、定員500名)

    詳細はこちら≫

    第3回神戸市サッカー協会医科学講習会のお知らせ2011-11-16

    第3回神戸市サッカー協会医科学講習会を12月10日(土)17時半から神戸市勤労会館7F大ホールにて行います。(後援:神戸市教育委員会、神戸市体育協会、NPO法人神戸アスリートタウンクラブ 共催:小林メディカル株式会社)

    今回の内容は、 「筋肉系損傷の対処法」 「「つよいカラダを作る食べ方 -“あと少し”のチカラを出すために-」です。

    皆様お誘い合わせの上、ぜひご出席くださいますよう、よろしくお願いいたします。(※参加費無料、定員500名)

    詳細はこちら≫

    第2回神戸市サッカー協会医科学講習会のお知らせ2011-08-12

    第2回神戸市サッカー協会医科学講習会を9月3日(土)17時半から神戸市勤労会館7F大ホールにて行います。(後援:神戸市教育委員会、神戸市体育協会、NPO法人神戸アスリートタウンクラブ 共催:帝人ファーマ株式会社)

    今回の内容は、 「スポーツ障害の発生予防」 「スポーツ現場におけるトレーナー活動の実際」です。

    皆様お誘い合わせの上、ぜひご出席くださいますよう、よろしくお願いいたします。(※参加費無料、定員500名)

    詳細はこちら≫

    第1回医科学委員会講演会2011-06-06

    6月4日(土)市立勤労会館大ホールにて、第1回医科学委員会講演会が開催され、約300人が参加しました。

    まず、市サッカー協会医科学委員長でもあるの川崎病院整形外科部長の戸祭Dr.から、「現場での応急処置」と題して、負傷時の初期対応の大切さ、ジュニアユース年代とユース年代以降との負傷種類の違いについて、Jリーグや代表のチームドクター経験時の裏話も交えながらお話いただきました。

    続いてスポーツ飲料やサプリメント食品の大塚製薬(株)神戸支店ニュートラシューティカルズ事業部の宮本学術担当課長から、食育に関することと、熱中症予防の水分補給について、サッカーで汗をかいたときにはスポーツドリンクを薄めずに飲むことが効果的ということをお話をいただきました。

    終了後には、参加者の皆さんから活発な質問や意見交換もあり、大変有意義な講演会となりました。

    講演資料の一部は後日、医科学委員会のページに掲載する予定です。
    次回は、9月3日(土)17時30分~市立勤労会館で予定していますが、講演内容は今回の参加者アンケートの結果を参考に後日決定し、HP等でお知らせします。