岩岡グラウンド水道施設工事の状況2011-05-22
工事も順調に進み、ポンプ室工事はほぼ完成間近となりました。
配管も埋め込み式となり、通路を邪魔することなく散水可能となります。
あと6月12日の2,000平方メートルの芝生植え付け作業に向け準備を進めております。
6月10日ごろ鳥取県に芝生を引き取りに行く作業が残っております。
皆様のご協力を期待いたします
工事も順調に進み、ポンプ室工事はほぼ完成間近となりました。
配管も埋め込み式となり、通路を邪魔することなく散水可能となります。
あと6月12日の2,000平方メートルの芝生植え付け作業に向け準備を進めております。
6月10日ごろ鳥取県に芝生を引き取りに行く作業が残っております。
皆様のご協力を期待いたします
岩岡芝生グランドの整備・管理年間計画
9月4日(土)、皆様の協力により苗から植え付けた芝生が見事成長し、4種・秋季ライオンズクラブ杯の初日、芝生グラウンドがお披露目になりました。
6月6日(日)に多数の方々に芝生の苗植えをお手伝いいただきました神戸フットボールパーク岩岡が、何とか芝生で緑になりました。(芝生の状況はこちら≫)
いよいよ、9月4日(土)少年の秋季ライオンズクラブ杯で芝生グラウンドのお披露目となります。
まだまだ不十分ではありますが、強く成長するよう、これからも皆さんのご協力・応援お願いいたします。
2008年7月、神戸フットボールパーク岩岡に第1弾として、皆様にご協力いただき一部芝生化に着手しました。
この2年間、我々の手で管理運営を行い芝生の成長を観察した結果、何とかA面全面を芝生化できると判断いたしました。
今回も日本サッカー協会の「ポット苗方式・芝生化モデル事業」に応募し、苗を頂けることになり、6月6日(日)の午前9時~12時の日程で苗植えを行います。
ぜひ皆さまのお力をお貸しください。
ついに神戸のサッカー関係者が30年間抱いていた夢が実現しました。2月5日(日)神戸市西区岩岡町に神戸市サッカー協会が昨年4月から整備事業に着手していたサッカー場が完成し、オープニング式典が行われました。
当日は、朝からかなり冷え込みましたが、晴天に恵まれたなか、地元岩岡町の関係者の方々に多数参加いただき、新しい施設の完成をお祝いしました。式典では三坂獅子保存会による子ども獅子舞が披露され、また「励ます会」のお母さんたちによる温かいおでんや焼き鳥の提供も、賑わいに花を添えました。
早速施設では、4種の神戸あじさいライオンズ杯のほか、1種のユーハイムカップ、シニアリーグの試合が行われました。
神戸フットボールパーク岩岡と名づけられた施設は、約4ヘクタールあり阪神甲子園球場がすっぽり入る大きさです。グラウンドはクレー(土)ですが、大人用2面、少年用が4面取れる広さで、ウォーミングアップ場や約300台の駐車場があります。当面、土日祝日の利用です。
使用申込等の詳細はこのホームページでご確認ください。なお、グラウンド施設拡充協力金として車1台につき500円のご協力をお願いします。
1月15日(日)に、11月から工事の始まった神戸フットボールパーク岩岡で春季ライオンズクラブ杯が行われました。
グラウンドは前日の雨にも関わらずまずまずの状態でスタート。しかし駐車スペースが最悪のコンディションになり、利用者の方々には大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申しあげます。
今後も順次整備を続けて参りますのでご理解、ご協力お願いします。
今年4月よりいぶきの森グラウンドが、開設しました。
グラウンドは、天然芝1面・人工芝1面及びクラブハウスが設置されています。
人工芝グラウンドにおいて、各種別の公式戦を予定しています。