フットボールパーク岩岡の芝生苗植え2011-06-13
6月12日(日)少年の父兄・はげます会・1種社会人・女子委員会総勢300名を超える方々の協力を得て、無事芝生のポット苗を植える事が出来ました。
参加された皆様のご支援並びにご協力、ありがとうございました。
6月12日(日)少年の父兄・はげます会・1種社会人・女子委員会総勢300名を超える方々の協力を得て、無事芝生のポット苗を植える事が出来ました。
参加された皆様のご支援並びにご協力、ありがとうございました。
6月11日(土)に行われたヴィッセル神戸vsベガルタ仙台の試合で、支援募金ご協力のお願いのチラシ配布と、ヴィジョンへの掲載を行いました。
チラシは入場者全員に配布(13,000枚)。東日本大震災からちょうど3か月の6月11日に仙台をむかえてのホームゲームは1-1のドロー。土壇場で追いついた神戸のゴールは、福島出身の茂木選手でした。
本日開催されるコーチングスクールは、下記 予定通り磯上公園球技場で開催します。
日時 : 6月10日(金)
時間 : 19:00~20:30
会場 : 磯上公園球技場
6月4日(土)市立勤労会館大ホールにて、第1回医科学委員会講演会が開催され、約300人が参加しました。
まず、市サッカー協会医科学委員長でもあるの川崎病院整形外科部長の戸祭Dr.から、「現場での応急処置」と題して、負傷時の初期対応の大切さ、ジュニアユース年代とユース年代以降との負傷種類の違いについて、Jリーグや代表のチームドクター経験時の裏話も交えながらお話いただきました。
続いてスポーツ飲料やサプリメント食品の大塚製薬(株)神戸支店ニュートラシューティカルズ事業部の宮本学術担当課長から、食育に関することと、熱中症予防の水分補給について、サッカーで汗をかいたときにはスポーツドリンクを薄めずに飲むことが効果的ということをお話をいただきました。
終了後には、参加者の皆さんから活発な質問や意見交換もあり、大変有意義な講演会となりました。
講演資料の一部は後日、医科学委員会のページに掲載する予定です。
次回は、9月3日(土)17時30分~市立勤労会館で予定していますが、講演内容は今回の参加者アンケートの結果を参考に後日決定し、HP等でお知らせします。
2010年6月、神戸フットボールパークに第2弾として、皆様にご協力いただきA面の芝生化に着手しました。
この1年間、我々の手で管理を行いましたが、使いすぎにより一部芝生が不完全の状態になっています。
今回不完全の部分に再度芝生の苗を植え、芝生の絨毯を復活させたいと思います。
再び皆様の力を貸してください。お願いします。
工事も順調に進み、ポンプ室工事はほぼ完成間近となりました。
配管も埋め込み式となり、通路を邪魔することなく散水可能となります。
あと6月12日の2,000平方メートルの芝生植え付け作業に向け準備を進めております。
6月10日ごろ鳥取県に芝生を引き取りに行く作業が残っております。
皆様のご協力を期待いたします
JFAプレミアカップ2011で神戸FCジュニアユース(U-15)が第3位とフェアプレー賞を獲得しました。(詳細はJFAホームページ内プレミアカップのページを参照)
準決勝の神戸FC-横浜Fマリノスは、0-0のまま延長戦に突入しましたが、延長前半に1点を奪われ、後半、前掛かりになったところをきっちり2点奪われ敗戦。
優勝した京都サンガ(決勝:1-0横浜Fマリノス)は世界大会に進出します。
神戸のレベルも年々上がってきていると全国大会を経験して再確認できました。
岩岡芝生グランドの整備・管理年間計画
神戸市サッカー協会では、このたびの東日本大震災に対し、募金受付を開始しましたのでお知らせします。
募金の目標額を1000万円とし、生活の基盤が落ち着いたころに復興支援として、被災地のサッカーファミリーへの物品提供、神戸とのサッカー交流の資金などに充当することを考えております。
16年前の阪神淡路大震災で全国の皆さんからいただいた厚い支援により、再びサッカーができる環境が整ったことに感謝し、被災地の方々への皆様方の気持ちが伝わるような支援事業を行いたいとおもいます。
皆様からも支援事業へのご要望・ご提案をいただければ、幸いです。
なお、当協会ホームページにおいて、その内容および充当額を逐次お伝えしていきますので、皆様の温かいご支援をお願いいたします。
【募金額】
一口 1,000円
(1,000円を基本としますが、金額は問いません)
【銀行口座】
三井住友銀行 神戸営業部 普通 9510084
イッパンシャダンホウジン コウベシサッカーキョウカイ
(一般社団法人神戸市サッカー協会 会長 益子和久)
【受付期間】
2011年4月~9月30日(金)
ひとまず6ヶ月間を第1次集約期間とし、支援事業を検討決定してまいります。
※ご利用金融機関の設定する振込手数料はご負担願います。
ご意見やお問い合わせは、メールでお願いします。
〒651-0085 神戸市中央区八幡通2丁目1-10 三木記念スポーツ会館内
一般社団法人 神戸市サッカー協会
■□ 方針・考え方 □■
【目的】
1995年阪神淡路大震災の際に全国の皆さんからいただいた復旧・復興支援に感謝し、このたびの震災被害を受けて窮地に陥っているサッカーファミリーのみなさんに神戸市サッカー協会として、経済面、精神面での復旧・復興に寄与する。
【目標】
募金目標額は1000万円。
暫定的に2年以内。
事業は、6ヵ月間ごとに節目を置いて、状況に応じた計画を立てて実施する。
以後継続する事業があれば実施する。
【使途】
招待サッカー試合開催経費、被災地サッカー協会やクラブへの資金または物品の提供など
【組織】
神戸市サッカー協会を軸に、VISSEL神戸、INAC神戸、DEUCAO神戸の協力を得る。
市内での事業開催の場合は、神戸市、神戸市教育委員会の後援を求める。
また、事業によっては、これら組織との実行委員会形式での実施も考える。
本日開催されるコーチングスクールは雨のため、会場を変更し下記の通り開催します。
日時:4月8日(金)
時間:19:00~20:30
会場:神戸市勤労会館 403号室
多数の参加をお待ちしています。
神戸市サッカー協会 技術委員長 岡 俊彦