ニュース
- 第29回神戸市少年サッカー指導者講習会<初級コース>報告
- 第1回 神戸市FA 女子交流大会
- 11月3日初級コース講習会受講者決定
- 第3回「審判やってみるかい?」のお知らせ
- C級コーチ養成時講習会追加募集
- キリンチャレンジカップ2017 パブリックビューイング開催のお知らせ
- ネパール代表チームの神戸・大阪でトレーニングキャンプをおこないました
- 第2回「審判やってみるかい?」のお知らせ
- 女子審判 審判体験会のお知らせ
- 第1回 審判やってみるかい?
第1回 神戸市FA 女子交流大会2017-11-04
2週続けての台風の影響があったあとの爽やかな秋晴れのもと、3種1チーム、2種4チーム、1種1チームが参加して世代を超えてのサッカーで、よい交流ができました。
審判も女性審判員が中心で、大会を通じて魅力ある神戸の女子サッカーの姿を全員が感じていただけたことと思います。
今回初めての実施で、小学校の音楽会と重なり、4種チームの参加がなかったのは残念でしたが、生涯スポーツとしてのサッカーを共有できるよい機会でした。
2面並列で運営できる岩岡グラウンドの良さも改めて感じていただけたと思います。
これからも皆さんと力を合わせて神戸の女子サッカーを盛り上げていきますので、よろしくお願いします。
女子委員長 浪江 眞
11月3日初級コース講習会受講者決定2017-10-24
11月3日初級コースは、お申込み頂いた32名の方を受講決定者とさせて頂きます。
ご確認のうえ、受講者は当日ご参加下さい。チームの指導者への連絡もよろしくお願いいたします。
一般社団法人 神戸市サッカー協会 4種委員会 指導者講習会 初級コース 担当 日向寛峰
第3回「審判やってみるかい?」のお知らせ2017-10-19
10月28日(土)神戸市立竜が台中学校にて、「審判やってみるかい?」の第3回を行います。少しでも「審判って楽しい」という思いが増え、「試合後の達成感」が味わえるよう、審判員のスキルアップを目指した取り組みを行います。
C級コーチ養成時講習会追加募集2017-10-18
【開催期間】
11月25日(土)・26日(日)・12月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)の8日間となります。 詳細は要項を確認してください。(兵庫県サッカー協会 HP参照)
募集人数:11名
申込期間:10月11日(水)~10月27日(金)
受講希望者は申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入し、各都市協会技術委員長、指導者養成部事務局森田まで送信してください。
※ご注意
- 受講決定者には後日決定通知をメールで連絡します。(申込で受講決定ではありません。)
- 受講決定通知受け取り後、KICKOFFサイトから本申し込みを行う。
- 申込は都市協会技術委員長、森田の両名に送信してください。
【申込先】
各都市協会技術委員長の連絡先はC級養成講習会要項でご確認ください。
指導者養成部事務局 森田徹 morita@kobemurano-th.ed.jp
キリンチャレンジカップ2017 パブリックビューイング開催のお知らせ2017-10-03
10月6日(金)に神戸ハーバーランドスペースシアターにて、キリンチャレンジカップ2017 日本代表対ニュージーランド代表のパブリックビューイングを開催します。入場無料。キックオフは19:20予定。
詳細はこちら≫
ネパール代表チームの神戸・大阪でトレーニングキャンプをおこないました2017-08-21
ネパール連邦民主共和国のサッカー代表チーム(行徳浩二監督)が8月12日~20日まで神戸・大阪でトレーニングキャンプを行いました。
これは神戸市サッカー協会が、JFAの協力を得て外務省の「日中植林・植樹国際連帯事業」の「日中青少年等交流事業」を活用し実現したものです。
8月16日はユニバー記念競技場で、日本とネパールの末永い交流を祈念してジャカランダの苗木を植樹し、関西学院大サッカー部とのトレーニングマッチを行いました。
8月18日は神戸市役所を訪問し、2015年のネパール地震の際に支援募金活動を行った留学生グループや現地での住宅再建の救援活動を継続中の市民団体との懇談や副市長表敬で交流を深めました。
8月19日は三木防陸上競技場でヴィッセル神戸U18との滞在中最後のトレーニングマッチを行いました。[ネパール代表 ●2-4(0-1)]
トレーニングマッチ戦績は、ガンバ大阪U-23とドロー、関西学院大学に勝利、アミティエに敗戦、阪南大学に敗戦、ヴィッセル神戸U-18に敗戦で、通算1勝3敗1分けでした。
滞在中はサッカートレーニングのほか防災関連施設を訪れ、地震や風水害から国土や暮らしを守ることについて精力的に学んでいました。
第2回「審判やってみるかい?」のお知らせ2017-07-26
8月26日(土)小野浜グラウンドにて、少しでも「審判って楽しい」という思いが増え、「試合後の達成感」が味わえるよう、審判員のスキルアップを目指した取り組みを行う「審判やってみるかい?」の第2回を行います。
女子審判 審判体験会のお知らせ2017-07-26
9月2日(土)神戸レディースフットボールセンターにて、「女子審判 審判体験会」を行います。
第1回 審判やってみるかい?2017-07-20
平成29年6月24日(土)、小野浜グラウンドにて『第1回 審判やってみるかい?』が開催されました。
今回は社会人15人、小学生2人の男女合計17名(うち審判初心者3名)が参加
このイベントは神戸市サッカー協会の審判委員会が、「審判の楽しさを知ってもらい、審判ファミリーを広げよう!」を合言葉に、初の試みとして企画したものです。
※開催概要へリンク
審判初心者で笛を吹いたことがない方には『いろは』をレクチャーし、審判経験豊富なスタッフとともに、実際の試合でどのように審判していくのかを学んでいただきました。
「笛を吹こう!」
まずは基本の笛を吹く練習をしました。
試合をイメージし、走りながら吹きました。
「主審、副審のシグナル」
キックオフ、スローイン、コーナー・ゴールキックのシグナルをしっかりあげる練習をしました。
「いざ、実践!」
神戸市社会人選抜の人間力(技術)向上練習会に協力いただき紅白戦で主審、副審を交代で体験してもらいました。
それぞれ、審判委員会のスタッフが横で一緒に走り、レクチャーしながら、試合を裁きました。
今回、お父さんの谷 龍太コーチとともに参加した谷 淳平くんと、名坂 気湧くん(ともに高羽FC)は、
「審判に興味があって、参加しました。色々勉強になりました」(名坂くん)
「試合では、全体の流れを見て、予測するということを学びました」(谷くん)
とコメント。
社会人の早いスピードにもついていき、旗をあげる名坂くん。
紅白戦で社会人選手たちも納得のオフサイドの判定をした谷くん。
なお谷くん、名坂くんにつきましては、「まとちかサッカー日記」(小さなレフリー)の方でも紹介されておりますので、ぜひご覧ください。
また、昨年度、第57回兵庫県社会人都市対抗サッカー大会において三連覇を果たした神戸市選抜ですが、今年度の人間力向上練習会日程など詳細は、こちらのページに随時更新されます。
“プレーもやってみたい”方は、どなたでも参加出来ますので、お気軽にご参加ください。
最後になりましたが、『審判やってみるかい?』は、定期的に開催予定です。
次回は、8月を予定しています。
今回来られなかった方も、「プレー経験はないけれど、笛を吹いてみたい」という方も。
ぜひ皆様のご参加お待ちしております。
審判やってみる会参加者、神戸市社会人選抜人間力練習会参加選手、スタッフ全員で記念撮影










































