新規4級審判新規講習会の中止について2020-03-28

2020年4月25日(土)兵庫県民会館202会議室にて予定しておりました4級審判認定講習会は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から中止させていただきます。
既に申し込み支払いが完了している方は、他講習会に振替いたしますので、必ず下記フォームからご連絡ください。
お手数をおかけしますが、ご理解よろしくお願いいたします。

※今後の神戸協会新規講習会開催予定
5月16日(土)県民会館303会議室
6月6日(土)県民会館けんみんホール
6月27日(土)県民会館けんみんホール
※時間はすべて13時開始

2020年度 サッカー・フットサル4級審判更新講習JFAラーニング についてのご案内2019-10-28

2020年度も継続して審判活動を行なうためには資格更新が必要となりますが、今年度も10月1日より自宅で資格更新が行なえるweb講習[e-learning](イー・ラーニング)]を開講しております。

しかしながら、日本サッカー協会から受講期間の変更依頼があり、当初開講しているラーニング講習会(「神戸協会」サッカー4級審判更新講習JFAラーニング)の申込を停止し、新たに下記講習会名でJFAラーニング講習会を立ち上げました。
今後は、講習会名:こちらからお申し込みください【神戸協会】サッカーorフットサル4級審判更新講習JFAラーニングでお申し込みをしてください。

なお、前ラーニング講習会に申込済みの方は、そのまま受講いただけます。完了すれば更新となりますのでご心配ありません。
つきましては、下記要項をご一読いただき、期間中に更新手続きされますようよろしくお願い申し上げます。

講習会名称:こちらからお申し込みください【神戸協会】サッカー4級審判更新講習JFAラーニング
講習会番号:028R10001006-001

講習会名称:こちらからお申し込みください【神戸協会】フットサル4級審判更新講習JFAラーニング
講習会番号:028R10001016-001

申込受付期間:2019 年 10 月 1 日~2020 年 2 月 14 日
料金:一般=5,600 円、U-15,U-18=500 円(決済手数料除く)
決済方法:クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、ATM 払い
※振込みの場合は、早めに入金され受講完了してください。
受講完了日時:2020 年 3月 2日 23:59:59 まで
その他:
①JFAラーニングをキャンセルして他講習会の受講をご希望される場合、下記問い合わせ先まで連絡し、キャンセルの処理が行われたのを確認してから改めて申し込んでください。
②審判証を確実にお届けするため、受講後住所を変更された方は、kick offサイト内の個人情報画面にて新住所を必ず入力/修正して下さい。
③その他、不明な点がありましたら下記連絡先へお問い合わせください。

【e-ラーニング 受講手順について】
① JFA-ID(日本サッカー協会総合管理サイト)https://jfaid.jfa.jp へアクセス
② ログイン ID、パスワードを入力)
③ kick off ページへ移行→ 左バナーにある「審判」を選択
④ 「更新講習会の申込」→「講習会を選択する」(表示件数を10から50にする)→「こちらからお申し込みください【神戸協会】サッカー4級審判更新講習JFAラーニング」を選択
⑤ 画面の指示通り進み、入金決済が完了すれば受講できるようになります。
⑥ 以降、3/2までに各章の受講と理解度確認テストを終了し、終了証が発行されれば更新完了となります。

【お問い合わせ】(一社)神戸市サッカー協会 審判委員会 三裏浩記(070-5666-7881)

    2019年度第3回審判やってみるかい?参加者募集2019-10-05

    少しでも「審判って楽しい!」という思いが増え、「試合後の達成感」が味わえる仲間が増えるよう、審判員のスキルアップを目指した取り組みを行う「審判やってみるかい」の2019年度第3回を開催します。

    「第3回審判やってみるかい」詳細はこちら(PDF)

    ◆申込方法◆
    下記の申し込みフォームからお願いします。

      2019年度第2回審判やってみるかい?2019-07-18

      少しでも「審判って楽しい!」という思いが増え、「試合後の達成感」が味わえる仲間が増えるよう、審判員のスキルアップを目指した取り組みを行う「審判やってみるかい」の2019年度第2回を開催します。

      「第2回審判やってみるかい」詳細はこちら(PDF)

      ◆申込方法◆
      下記の申し込みフォームからお願いします。

        2019年度第1回審判やってみるかい?開催のお知らせ

        今年も6月22日(土)から2ヶ月に1回のペースで審判やってみるかい?を開催します。少しでも「審判って楽しい!」という思いが増え、「試合後の達成感」が味わえる仲間が増えるよう、審判員のスキルアップを目指した取り組みを行います。

        昨年度も多くの方に参加して頂き、審判の初歩から勉強して頂きました。今年も基本を大事に、練習試合を用いたりして脱初心者を目指して勉強したいと思います。6月22日の参加ご希望の方は、下記のメールアドレスへご連絡ください。

         

        ◆対 象◆
        次のいずれかに該当する方(※資格の有無は問いません)

        ①(一社)神戸市サッカー協会登録チームの方

        ②審判員に興味のある方

         

        ◆日 時◆

        2019年6月22日(土) 9:30~12:30

         

        ◆場 所◆

        小野浜グラウンド

        https://www.kobe-fa.gr.jp/施設概要/小野浜公園/

         

        ◆内 容◆

        [主審]・笛の吹き方・警告・退場の出し方

        [副審]・副審の動きとシグナル

         

        ◆持ち物◆

        動ける服装・靴・飲料

        (その他、審判道具をお持ちの方は、ご持参ください。)

         

        ◆申込方法◆
        下記の申し込みフォームからお願いします。


           

          ◆問い合わせ先◆

          社会人委員会 審判部長 梶原彰一 070-5663-9035

           

          20190622開催 審判やってみるかい?案内チラシ

           

           

          審判委員会へのお問い合わせ

            2018年度第2回「審判やってみるかい?」開催のご案内2018-09-26

            10月27日(土)に、今年度2回目の「審判やってみるかい?」を開催します。経験者、初心者、資格を持っていなくても、どなたでも参加OKですので奮ってご参加をお待ちしております。

             

            ○対象:次のいずれかに該当する方 (※資格の有無は問いません)

            ・(一社)神戸市サッカー協会登録チームの方

            ・審判に興味のある方

            ○日時:2018年10月27日(土) 9:30~12:30

            ○場所:小野浜グラウンド

            ○内容:[主審]・笛の吹き方 ・警告・退場の出し方、[副審]・副審の動きとシグナル

            ○持ち物:動ける服装・靴・飲料 (その他、審判道具をお持ちの方は、ご持参ください。)

            ○申込方法○

            ①氏名 ②年齢 ③審判資格 ④所属チーム ⑤携帯電話番号 ⑥PCメールアドレス を記載の上、kobereferee@hotmail.co.jp までご連絡ください。

             

            詳細はこちら↓

            20181027開催審判やってみるかい案内

             

            女子審判 審判体験会のお知らせ2018-09-26

            2018年10月20日(土)に神戸レディースフットボールセンターにて「女子審判 審判体験会」を開催します。
            審判活動に興味がある方、審判を上手くなりたい方、ぜひ一度ご参加ください。
            (参加者全員に素敵なプレゼントをご用意しています)
            詳しくはこちら≫

            2018年度第1回「審判やってみるかい?」開催のご案内2018-08-06

            6月に予定していた第1回は台風により中止になりましたが、8月25日(土)に今年度の第1回を開催します。
            趣旨は審判の初心者向けに一緒に勉強する内容になります。
            実際の練習試合の審判をし、技術や知識を身につけてもらうのものです。

            経験者、初心者、資格なしなど、どなたでも参加OKですので奮ってご参加お願いいたします。
            当日は暑さが予想されるので、熱中症対策をお願いします。
            多数の参加をお待ちしております。

            詳細はこちら≫