神戸兵庫ライオンズクラブ杯少年サッカー大会決勝2003-09-17
9月15日(祝)しあわせの村土グランドにおいて第25回神戸兵庫ライオンズクラブ杯少年サッカー大会の決勝が行われた。
この大会は1部(6年生以下)から4部(女子)に分かれ、総計157チームの参加するビッグ大会となってる。1部の決勝は神戸NK対東舞子の対決、自力で勝る神戸NKが3-0で優勝した。
2部、優勝:多井畑、2位:西神
3部、優勝:若草、 2位:東舞子
4部、優勝:多井畑、2位:八多
9月15日(祝)しあわせの村土グランドにおいて第25回神戸兵庫ライオンズクラブ杯少年サッカー大会の決勝が行われた。
この大会は1部(6年生以下)から4部(女子)に分かれ、総計157チームの参加するビッグ大会となってる。1部の決勝は神戸NK対東舞子の対決、自力で勝る神戸NKが3-0で優勝した。
2部、優勝:多井畑、2位:西神
3部、優勝:若草、 2位:東舞子
4部、優勝:多井畑、2位:八多
8月22日から24日の三日間、しあわせの村でKOBE CUPジュニアサッカー2003が開催された。
この大会は神戸市トレセンA・Bの2チームを含む計24チームが参加し、灼熱の太陽の下でボールを追いかけ、競いあった。
試合は神戸市トレセンAが、準決勝で西宮トレセンを1-0で破り、決勝戦へコマを進め、決勝は丹有選抜との対戦となった。昨年と同様、今年も延長戦でも決着がつかず、PK戦へ突入。結局粘りを見せた神戸市選抜Aが見事優勝を飾った。
なお、神戸市トレセンBは12位に終わった。
この大会の模様は、9月7日(日)午前12:30よりSUN TVで放送される。
大会の結果はこちら>>
また、この夏休み中に神戸市トレセンU-12はいろいろな大会に参加し活躍しています。
8月2日・3日の両日、北神戸田園スポーツ公園で第13回全日本フットサル大会神戸市予選が行わた。二日間とも30度を超す炎天下のなか、32チームが熱戦を繰り広げ、決勝戦は昨年の覇者マリノAと小部キッズAで行われた。
ゲームはシーソーゲームの展開になり、時間内に決着がつかず延長Vゴールまで突入。延長後半終了前に小部キッズが得点し、Vゴール勝ちでこの熱戦を制し、優勝をおさめた。第3位には学園小寺Aが入りました。この3チームは10月に行われる県大会に出場します。
『キャノンカップジュニアサッカー2003』のファイナルステージが、6月7日(土)栃木県グリーンスタジアムを会場として開催。各地区を勝ち抜いた男女各10チームが予選リーグ、決勝トーナメントを戦い、優勝を目指して熱戦が繰広げられた。
神戸からは、男子が西日本大会で第一代表となった‘マリノフットボールクラブチャレンジ’、女子が西日本大会で第一代表の‘KOBE多井畑FC’、第二代表の‘神戸フェニックス’の3チームが出場。
当日はあいにくの曇天だったが、上々のコンディションで予選リーグを2位で通過した‘マリノフットボールクラブチャレンジ’が、準決勝を東海第二代表の‘アクアジュニアフットボールクラブ名南’に5-1、決勝を西日本大会で第二代表となった‘FUTSAL CLUB.INFINITY SASEBO G.S’に5-1と、キーパーのケガなどで苦戦した予選リーグとは違い、危なげないゲーム運びで優勝。
5月25日(日)しあわせの村にて「全日本少年サッカー大会」神戸市予選の準決勝2試合と決勝が行われた。結果は以下のとおり。
準決勝 神戸FC 3-1 須磨ナイスSC
若草SSC 1-0 箕谷SC
決勝 若草SSC 3-0 神戸FC
決勝は新人戦に続き好調な戦いぶりを見せる「若草」対久しぶりに決勝までコマを進めた古豪「神戸」。立ち上がりは両チームとも慎重。先取点は前半11分、若草MF「黒木智也」君のドリブル突破から生まれた。右サイドからのクロスボールを神戸GKがはじいたボールが味方DFにあたり神戸痛恨のオウンゴール。
後半またも11分、若草CKをエース「安藤」君がヘッドでゴール。さらに13分、左サイド「安藤」君からの折り返しをゴール中央から「大山」君が豪快にミドルシュート。神戸必死の反撃も若草の固いディフェンスに阻まれゲ-ムセット。
両チームの力の差はスコア-ほどの差はなく、ゴール前での思い切りのよさ、だったと思う。優勝した若草チームは6月14(土)、15(日)に行われる県大会に出場します。
【若草《安藤》キャプテンのコメント】
みんなで協力して、がんばったからとてもうれしいです。県大会も絶対優勝して東京よみうりランドに行きたいです。
18日(日)しあわせの村運動広場において「キャノンカップジュニアサッカー2003 西日本大会」が行われました。
この大会はフットサル形式で行われ、男女の優勝、準優勝チームは全国大会(栃木県)に進出。また、全国大会での優秀選手は、アメリカ大会に参加予定。
今回、遠くは長崎県からのチームも参加。男子36チーム、女子12チームが、全国大会への切符を争いました。
男子の優勝は予選から接戦をものにした、マリノFC。女子の優勝は多井畑FC、準優勝に神戸フェニックスが入りました。この3チームが、栃木県で行われる全国大会に出場します。
第45回神戸市中学生サッカー選手権大会は、29日ユニバ記念競技場サブグランドで準決勝・決勝が行われ、FCライオスが優勝した。
FCライオスは2回戦、4回戦、準決勝をPK戦で制し、初優勝した。
日本サッカーの将来を担うユース(18歳以下)年代の選手達のより一層の強化・育成を目的とし、第2種年代の公式リーグ戦を各地域において2003年度より実施するJFAプリンスリーグの関西地域に、神戸から御影工業・滝川第二・ヴィッセル神戸ユースの3チームが参加します。
雨上がりのユニバー球技場にて恒例の区長杯が開催された。
グラウンドコンディションの悪さも跳ね除け、南地区各代表チームの熱戦が繰広げられ、第1回から5連覇(SNSC)ならず、白川SCがみごと優勝した。
【結果は以下の通り】
2月2日(日)から始まった第5回神戸あじさいライオンズクラブ杯の決勝戦が2月23日(日)、大勢の父兄が応援するなか行なわれた。
この日のいぶきの森グラウンドは最高のコンディションで、各決勝とも白熱した試合が繰り広げられた。
神戸あじさいライオンズクラブより、優勝、準優勝チームにメダルが授与された時の、子供達の満面の笑顔が印象的だった。
最終結果 | 優勝 | 準優勝 | 第3位 |
6年生 | グリーンキッズ西神 | 神戸NKB | 井吹B・なぎさA |
5年生 | コスモB | 神戸SSD | G西神D・玉津C |
4年生 | 神戸NKF | ヨーケンD | 箕谷F・ヨーケンE |
3年生 | 箕谷G | 多井畑E | 新多聞D・若草E |